- LUNA SEAライブ会場に託児所 ロックコンサート“異変”の背景(THE PAGE)
- どうやらCDよりライヴの方が収入が大きいから集客…というかより参加しやすい試みが必要になってきた、ってお話みたい。それにしても綱渡り感がすごい展開ですけれど。
- PENICILLIN、初のカバーアルバム初回盤イラストに「TO-Y」の上條氏(BARKS)
-
また通常盤ボーナストラックには唯一の男性歌手の歌謡曲を収録。敬意を込めて原曲のキーのまま歌い上げたという松崎しげるの「愛のメモリー」が収められた。
- また松崎しげる!(タイムリーないいがかかり)
- Nimoが歌う「あなたの家族、親子で聴いて欲しい」珠玉の11曲(BARKS)
-
そのNimoのソロ初作品は、往年の名曲や現代のヒット曲など幅広いジャンルの曲をNimo流にアレンジしたカヴァーアルバムとなった。“あなたの家族、親子で聴いて欲しい”という想いが込められた11曲は、名曲たちの隠れた表情を存分に楽しめる作品となっている。
- またカヴァーアルバム!(タイムリーすぎるいいがかり)
- シド、LIVE DVDスペシャルダイジェストに幕張メッセ公演告知も(BARKS)
- 03月18日に発売のライヴDVD「SID TOUR 2014 OUTSIDER」のダイジェスト映像が公開に。03月15日にはMUCCとシドのツーマン公演をニコ生で再放送ですって。
- DOG inTheパラレルワールドオーケストラ、新たな全国ツアーが決定(BARKS)
- 02月28日の主催イヴェント<乱!!犬小屋>の様子と、今後のツアーのお話。
- 【インタビュー】SHINPEI(BREAKERZ)、「エナジー溢れる音楽にしかフォーカスしていない」(BARKS)
- SHINPEIその1。
- 【インタビュー】SHINPEI(BREAKERZ)のソロMUSCLE ATTACK、アルバムに「自由度のあるチーム感」(BARKS)
- SHINPEIその2。
- Jin-Machine、人気ブランド「MINT NeKO」との大好評コラボ第二弾発表(BARKS)
- 二代目アニメタル、序章となる30秒映像が公開(Musicman-NET)
- やっとBARKS地帯を越えたわ! 今回は謎プロデューサーDark Knightと謎の女性ヴォーカルQueen.Mですって。
- SuG「BLACK」武瑠インタビュー(ナタリー)
- 病気療養中でSHIGERU呼んだんじゃなかったでしたっけ、という野暮なお話はさて置く手術前のロングインタビュー。「BLACK」全曲解説など。
- 矢沢、氷室、TMら収録「龍が如く0」CD、購入すればゲーム内BGMに(ナタリー)
-
また初回限定盤には、ゲームの主人公である桐生一馬(CV:黒田崇矢)が歌う氷室京介のカバー「ANGEL」と、真島吾朗(CV:宇垣秀成)が歌う爆風スランプのカバー「Runner」がボーナストラックとして収録される。
- TM NETWORKは案の定Get Wildですし、プリンセスプリンセスはDiamondsですし、というかフレンズとか目を閉じておいでよがBGMとして似合うゲーム内のシチュエーションってどんなですか。
- PERSONZツアーファイナルが映像化、バックステージドキュメントも収録(ナタリー)
- ライヴDVD・ドキュメンタリーDVD・ライヴDVDからメンバーが選曲したCDの3枚組。03月18日発売。
- GRANRODEO、6thアルバムを携えての全国ツアーからさいたまスーパーアリーナ公演をWOWOWで放送!(PR Times)
- 「GRANRODEO LIVE TOUR 2015 カルマとラビリンス at さいたまスーパーアリーナ」の模様を04月25日に放送。04月26日までにWOWOWに加入するとTシャツがもらえて、その上加入者限定で04月19日の公開生放送に10組20名様ご招待の申し込み期限が04月10日ですって。来月の会員増の要因として有力だったAngelo分の大きなライバルGRANRODEO分が出現ね(ごごごご)
- 日本エイサー、GoogleChrome OS搭載のノートPC「Chromebook CB5-311」を発売(日経プレスリリース)
-
想定売価:オープン
- いや、いくらですか。
- ソニーのVRシステム「Morpheus」に有機EL/120fps対応の新試作機 - ’16年上半期に発売へ(Phile-web)
-
OLED採用に伴い、120fpsの映像表示に対応。さらにPS4側もシステムソフトウェアのアップデートにより、Morpheusに接続して使用する際に120fpsの映像出力が可能になる。これらを組み合わせることで、MorpheusによるVR体験の効果向上を図っている。
- え、ええ。PS4も世界累計実売台数が2020万台達成らしいですけれど…あー…やっぱりなんでもありません。
- <MWC>“ソニーらしさ”にこだわり抜いたタブレット - 開発者が語る「Xperia Z4 Tablet」の魅力(Phile-web)
- 軽くて薄くてLDAC。LDAC(Bluetoothのデータ転送規格のひとつ。aptXよりも可聴範囲を広げて、ついにBluetoothでハイレゾの領域に入った転送規格)対応プレイヤーとしてはセカイで2つめですが、そちらの用途ではいくら外部ストレージが使えるからって内蔵メモリ32GBは駄目じゃないかしら。
- NVIDIA、AndroidTV採用でゲーム強化のSTB「SHIELD」。4K/60p再生にも対応(Phile-web)
- コントローラ付携帯ゲーム機がタブレットを経てSTBに。アップデートを望んではいましたけど、どんどん携帯機から離れていくわね…。あの初代の、仲魔を呼べそうなごつい携帯機の立ち振る舞いがすきでしたのに。